カテゴリー別アーカイブ: 下半身痩せ

骨格ボディメイク専門パーソナルジム新規オープン!!骨格をから改善しキレイで痛みのない身体を作ろう!

皆さん、こんにちは!こんばんは!
そしてお久しぶりです。
パーソナルトレーニングスタジオBLIFE代表の小川です。

いつもご視聴頂きありがとうございます。

今回は皆さんにご報告があります。

この度、4月16日広島市紙屋町に、下半身瘦せに特化したジム
BLIFEをOPENさせて頂くことになりました。

すでに多くのお客様にお越し頂いております!

ホームページはこちらから

BLIFEのコンセプト

【整える×鍛える×内から満たす】

運動が大事なことは誰もが知っていることだと思います。
ですが運動だけではなく、コンディショニング、栄養
これらも非常に重要になってきます。

BLIFEでは本質の体づくりをモットーとし
お客様の輝ける生活をサポート致します。

BLIFEのビジョン

BLIFEの掲げる理想の未来として

【誰もがフィットネスをライフスタイルに取り入れる未来を作りたい】

このような未来を作ることをビジョンとして掲げております。

運動は誰もが重要だとお分かりだと思います。

ですが続けられないのは何故ですか?

・効果がでない
・楽しくない

この2つが大きな理由ではないでしょうか?

BLIFEでは楽しい雰囲気はもちろんのこと
『お客様の悩みの根本を解決』
を特に意識して取り組んでおります。

パーソナルジムをお探しの方は是非一度BLIFEをご検討されてみてください。

実際のお客様の一例をご紹介

BLIFEに通われて一か月のお客様。

当ジムに通われるまでは坐骨神経痛がひどく、まともにトレーニングもできないような状態でした。
ですが、BLIFEに通い始めて一か月ですが座骨神経痛もほぼ完治し、
今ではハードにトレーニングに打ち込まれています。

BLIFEがおすすめのお客様

・ジムに通っても下半身だけ瘦せない
不調を改善しながらダイエットしたい
・年々お尻が垂れている
1年以上膝の痛みがあり、まともに運動できない
ヨガに通っても体の変化を感じない

こんなお悩みを持たれている方におすすめのジムとなっております。

皆様のご来店を心よりお待ちしております!

 

パーソナルトレーニングスタジオBLIFE代表 小川和毅

 

 

無料カウンセリング随時受け付けてますので

体に悩みがある方はお問い合わせ下さい。

 

直接のご予約は↓から

 

 

簡単なご質問などは、公式LINEから
ご連絡下さい!

 

 

XO脚の原因 股関節、ひざ下の歪みを整える方法

こんにちは!トレーナーの小川です。
@okazu16.fit)

普段は広島市中区大手町で
広島唯一の下半身痩せ専門ジムを運営しております。

 

「XO脚に悩んでいます」

先日新規のお客様の方で
このような悩みを抱えているお客様がお越しくださいました。

 

私の経験上このようなお悩みでお越し下さる方は多い印象です。

ということで今回はXO脚について解説をしていきます。

 

この記事を最後までご覧頂くことによって
XO脚の改善方法がわかるようになります。

是非最後までご覧ください。

XO脚とは

XO脚とは図のようなものをさします。

膝がくっつくXO脚 | O脚治し方ガイド | 脚やせ ダイエット, ヒップ ...

簡単に言いますと
脚は内側にむいており
すねがカーブを描いている状態のことをいいます。


XO脚になることで

・脚の外側がはりやすい
・むくみや冷え性になる

といったことがおこるようになってきます。

そしてXO脚は何がおこっているのかと言いますと
・ひざ下のねじれ
・股関節が内側に向いている
といったことが考えられます。

XO脚の改善方法

改善方法としましては
・股関節を整える
・ひざの歪みを整える

ことが非常に大切になってきます。

股関節を整える

股関節は人によって歪みの種類があるのですが
XO脚の場合は基本的に
股関節が内旋(内側にある)していることが多いです。

股関節が内側に向いているということは
内側に持っていく筋肉が強いということと
歩き方などの影響で股関節のはまりが悪い
ということが考えられます。

そんな方は以下の動画のエクササイズをご覧ください。

ひざの歪み

ひざの歪みは多いケースが大腿骨(脚の骨)に対して
脛骨(すねの骨)が外側にねじれているケースが多い歪みになります。

このことを下腿外旋症候群といいます。

その膝の痛みはどこから?―内側の痛みをテーマに― | 理学療法士・作業 ...

こういった症状はXO脚に直接的につながってしまいます。

改善方法として以下の記事のエクササイズを行ってみてください。

https://www.instagram.com/p/B_AKDIBDNGc/?utm_source=ig_web_copy_link

まとめ

いかがだったでしょうか?

基本的にひざの歪みが出てくる方は
その前後の関節(股関節、足首)
の動きが硬くなってしまって
膝が過剰に動いてしまうことが多いです。

それによって歪みやすくなってしまいます。

その改善策として
・股関節の歪みを整える
・ひざ下のねじれを整える
ことを行ってみてください!


もしXO脚に悩んでいるという方は今日のエクササイズを参考に行ってみてくださいね。

 

股関節の硬さに悩んでいる方必見 股関節の硬さの原因3選

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

 

体が硬い。

こんなことに悩んでいる方は多いはずです。


今回はそんな方の悩みを解決する為

股関節の硬さの原因をお伝えします。

 

この記事を最後までご覧頂くことによって
何故股関節が硬くなるのか原因がわかるようになります。
是非最後までご覧下さい。

股関節の硬さが及ぼすデメリット

股関節はモビリティ関節と言われ
体の中で動かなければいけない関節といわれています。
その動かない関節が固まってしまうと
様々な場所に影響をおとぼしてしまいます。

・関節可動域がせまくなる

関節が動く範囲が狭まることによって
筋肉を最大限に伸ばして縮めるという動きができなくなってしまいます。


それによって
歩き方がおかしくなったり
運動の効率が落ちてしまう原因になります。

腰痛、膝痛の原因になる

本来、動かないといけない股関節が硬くなることによって
安定しなければいけない
腰と膝に負担が大きくかかるようになります。

それによって
腰痛、膝痛の原因になってしまいます。

股関節の動きがでるメリット

上記のデメリットが全て改善されますので
・運動の効率があがる
・腰痛、膝痛の予防につながる
といった効果があります。

股関節が硬くなる原因

股関節が硬くなる原因は様々です。
今回はその代表的な3つの原因をお伝えしていきます。

・筋肉の硬さ

まず皆さんが考えたものは
筋肉の硬さが原因と考えた方が多いかと思います。

筋肉の硬さがでてしまうとどうしても
可動域に抑制がかかってしまうので
筋肉の硬さの原因はデカいでしょう。

・軟部組織の硬さ

軟部組織とは
組織と組織の間をつなぐ組織のことをいうのですが
代表的なものが結合組織になります。

また筋肉、血液、腱、靭帯も軟部組織にふくまれます。


これらの組織の硬さも
可動域の抑制にかかわっています。

・筋肉の弱化

え?
と思った方いらっしゃいませんか?

実は筋肉が働いていないことにより
硬くなるケースもあります。

 

よく筋トレをして硬さが取れるという方が多いのも
これが理由とされています。

改善策

それぞれの改善策として以下のものがあげられます。

改善策①

筋肉の硬さ→ストレッチ.マッサージ

https://www.instagram.com/p/CAXqr7CjDhG/?utm_source=ig_web_copy_link

 

改善策②

軟部組織の硬さ→コンプレフロス

コンプレフロスとは画像のようなものを使って
軟部組織の働きを正常にしていきます。

 

改善策③

筋肉の弱化→単関節トレーニング

https://www.instagram.com/p/CApTe6ahcIm/?utm_source=ig_web_copy_link

https://www.instagram.com/p/B7fra4BB1Qx/?utm_source=ig_web_copy_link

https://www.instagram.com/p/B_KHIsRDBIR/?utm_source=ig_web_copy_link

これらを行うことによって改善されていきます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

股関節の硬さの原因は人それぞれです。
もしストレッチしても柔らかくならないという方は
原因は筋肉の硬さではないということになります。


それぞれの原因がありますので
自分に合った改善策で
股関節の硬さのをとっていきましょう!

 

 

 


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


運動は毎日するべきか?しなくてもいいか?

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

 

今回は運動を
毎日行うべきか
行わなくてよいか

について解説をしていきます。

初めにお伝えしますと
運動は
とても大切です。

ダイエットにおいても
不調改善においても
ボディメイクにおいても


何か目標があるときって
毎日やらないと効果がないと
おもってしまいますよね。


今回はその疑問を解決していきます!


この記事を最後までご覧頂くことによって
運動を始めようと思っているかたにとって
有益な情報だと思いますので
是非最後までご覧下さい!

毎日行う運動

メリット

毎日運動を行うメリットとしては
運動を習慣化でき生活の一部にできる
いう点が一番のメリットです。

運動だけではなく何事において
結果がでる大切な要素を何かご存じですか?

継続

ここが一番大切になってきます。


毎日行うことで
継続する習慣ができ効果もでやすくなる
可能性があります。

デメリット

毎日行う上での一番大きなデメリットは
オーバートレーニング症候群
に陥りやすいという点です。

オーバートレーニング症候群ってきいたことありますか?
簡単に言うとトレーニングのしすぎで
陥ってしまう症状になります。

ちなみに私も陥ったことがあります。

 

症状として以下の症状があらわれてきます。

・疲労や筋肉痛が中々回復しない。
・何事においてもやる気がおきない
・安静時の血圧が上昇する
・風邪などの感染症にかかりやすくなる
・食欲が低下する

などの症状がでてきます。
こうなってしまうと中々効果がでなかったり
かえって逆効果にもなってしまいます。


オーバートレーニング症候群になった際の対策として

・しっかり休む
・3食きちんと食べ、栄養補給を心掛ける

ここを意識すると時間とともに
回復していくと考えられます。

週に1回の運動

メリット

週に一回のメリットとして
疲れがたまりにくい
というのがあります。
 
筋トレの場合は筋肉を傷つけているので
十分に回復させてあげる期間を設けてあげないといけません。
 
週に一回のトレーニングですと十分に回復する期間がありますので
疲労は溜まりにくいでしょう。

デメリット

デメリットととして
運動が習慣化しにくいというところです。

毎日行うと習慣化しやすいですが
疲労がたまってしまいまう。


ですが週に一回だと習慣化されず
継続がしにくいという場合もあります。

おすすめの運動頻度

毎日行うと疲労がたまり。
週に一回だと習慣化しにくい。


では週にどのぐらいがおすすめなのでしょうか?

私がおすすめする頻度は2~3回です。
習慣化しやすく、疲労もたまりにくい。


何よりも
運動に対してストレスを感じない

というのが大きなメリットです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

毎日運動を行うのと
週に一回では
それぞれのメリット、デメリットがあります。

ですので2~3回の頻度で行ってもらうと
理想の運動頻度かと思います。

これから運動しようと思ってた方は
是非参考にされてみてください!


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


内ももの働きが下半身を整える

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

 

今回は下半身を整える為において大切な
内ももの働き
について解説をしていきます。

この記事を最後まで見ることによって
内ももの筋肉の大切さがわかるようになってます。


是非最後までご覧下さい!

内ももについて

内ももは専門的な用語でいうと
内転筋群といわれており、
5つの筋肉によって構成されております。

・恥骨筋
・大内転筋
・薄筋
・長内転筋
・短内転筋


そしてこの中で特に大切な筋肉が2つあります。
恥骨筋大内転筋です。

 

この筋肉の働きを改善することによって
下半身を綺麗に整えることができます。

ではその筋肉の働きについて
解説をしていきます。

恥骨筋

恥骨筋は股関節のあたりについてます。

この筋肉の役割として
大腿骨(脚の骨)の位置を調整してくれます。

↑この部分です。

 

脚の骨を調整することによって
股関節の状態がよくなり適切に働いてくれるようになります。

大内転筋

この筋肉の役割として
体重を支える上で
働かなければいけない筋肉です。


働かなければいけないのですが
この筋肉の問題点は
弱くなりやすいということです。
ですので日常的に使えるように
トレーニングをしてあげないといけません。

内ももが下半身を整える上で大切な理由

ここからはなぜ下半身を整える上で大切なのかという所です。
筋肉の場所で解説したように
内ももを働かせることによって

・股関節の状態をよくする
・体重を受け止めてくれる

この二つの役割が股関節を整える上で
非常に大切になってきます。

逆に働かなくなってしまうと
・太ももの横の筋肉を過剰に使う
・お尻がたれる
・X脚、O脚につながる

こういった悪影響を及ぼしてしまいます。


ですので鍛えたり、整えてあげることが非常に大切です。

改善策

まずは股関節の調整をしてあげることが大切です。
以下の動画をご覧下さい!

調節したうえでそれぞれの筋肉を使ってあげることが大切です。

https://www.instagram.com/p/B7fra4BB1Qx/?utm_source=ig_web_copy_link

https://www.instagram.com/p/B91KSC4BF9Q/?utm_source=ig_web_copy_link

まとめ

いかがだったでしょうか?

今日ご説明したように
内ももは非常に大切な筋肉になります。

是非今日ご紹介した
運動を行っていただき
股関節の状態をよくしていきましょう!


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


足のむくみ改善方法【栄養摂取】

皆さん、こんにちは!こんばんは!    

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。
いつもご愛読頂きありがとうございます。  


「仕事終わりに脚がむくむ」
「脚が太く見える」

このようなことをかんじたことはないですか?


足のむくみは特に女性に対して多くでてくる症状です。



今回はむくみに対して効果的な

栄養素

をお伝えしていきます。



今回の記事を最後まで読むことによって

むくみに悩んでいる方には

とても有益な記事だと思いますので

最後までご覧ください!

 


むくみを改善する栄養素





まずむくみの原因として以下のようなものがあげられます。

☑静脈流がたまる
☑筋力の低下
☑関節の可動域が少ない
など



様々あげられます。

 


これらを改善する為にはまず

血液の状態をよくする

ことが大切です。



そして血液の状態を良くするためには以下の栄養素を抑えて頂く必要があります。

☑飽和脂肪酸
☑ビタミンK
☑水

この栄養素はできるだけとりすぎないようにして頂きたいです。



飽和脂肪酸とは

脂質の一種で主にお肉の脂やサラダ油などにふくまれております。

とりすぎると動脈硬化になる可能性もあるのできをつけましょう。

 


そしてビタミンKですが

働きとして血液の凝固作用があります。

簡単に言うと血液を固める働きです。

含まれているものとしてお茶(特に緑茶、抹茶)に含まれております。

ですので足のむくみに悩んでいる方は控えた方が良いです。



最後に水ですが

血液をサラサラにするには水を沢山飲まないといけません。

量としては3、4ℓを目安にされてみてください。

 

以上が足のむくみに対する改善方法の栄養編でした。


足のむくみに悩まれている方は
この栄養素を意識してみてください!

 

 

各種SNSで情報発信中!!

YouTubeはこちらから

Instagramはこちらから

Twitterはこちらから

普段活動している

姿勢とコアの専門店

コンディショニングスタジオコア×コア

のホームページはこちらから

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

____________________________________

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

IsCore認定トレーナー

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー