作成者別アーカイブ: 小川和毅

小川和毅 について

パーソナルトレーニングスタジオBLIFE代表 トレーナー養成スクール 2ndpass広島校 代表講師 島根県浜田市出身 25歳 主にパーソナルトレーナーとして広島を拠点に活動 トレーナースクールの講師も務める 広島では雄一の下半身痩せに特化したパーソナルトレーニングジムを経営し(現在準備中) 今まで500名以上のお客様を担当。 過去にデブだった経験、脚のケガを沢山してきた経験から体の根本を学び続け骨格から体を作ることを得意としております。 「フィットネスをライフスタイルに落とし込む」をコンセプトとし活動しております。

腰痛になる人の特徴とは?改善方法までお伝えします!

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

   

日本人が抱える最もよくおこる体の不調ランキングというものがあります。

1位 頭痛
2位 疲労感
3位 目の疲れ
4位 肩こり
5位 腰痛

今回はこのランキングの中の5位である
腰痛について解説をしていきます。

この記事を最後までご覧頂くことによって
腰痛になりやすい人の特徴がわかるようになります。

是非最後までご覧下さい。

腰痛になる方の体の特徴

腰痛が抱える方の特徴として以下のようなものがあげられます。

・アライメント(骨格)が崩れている
・お腹周りの筋肉のアンバランス
・動くべき場所が動かない
が主に上げられます。

それでは一つ一つ解説を行っていきます。

アライメントが崩れている

簡単に言うと姿勢が悪いということです。

特に前弯後湾姿勢
と言われる姿勢は
腰に負担がかかりやすくなってしまいます。

(左が通常の姿勢で右側が前弯後湾姿勢になります)

お腹周りの筋肉のアンバランス

上の記事のような前弯後湾姿勢の原因として
お腹周りの筋肉が働いていない
状態が原因として考えられます。

特にインナーユニットと呼ばれる
筋肉のアンバランスによって起こりやすく
なってきます。

インナーユニットに関しましては以下の記事をご覧ください。

インナーユニットを理解する!

 

動くべき場所が動かない

体には様々な関節があり関節ごとに役割があります。
役割とは
安定(スタビリティ)しなければいけない関節なのか
動く(モビリティ)べき関節なのかということです。

 

ですがここで問題なのが
動くべき関節が硬くなってしまうと動きが出なくなってしまい
変わりに安定すべき関節が動かなければいけない状態になってしまいます。

 

そして腰痛になりやすいケースは
胸椎(胸の裏の背骨)と股関節が硬くなってしまい
腰椎が過剰に動いてしまいます。
その影響で腰に負担がかかり
腰痛を引き起こしてしまいやすくなってくるのです。

それぞれの改善方法

ではどうしたらいいのでしょうか?

改善策をお伝えしていきます。

アライメントが崩れている 改善方法

アライメントが崩れている場合は
まずどういった状態なのか評価をしなければいけません。

これは難しいのでやはり人に見てもらった方が正確です。
姿勢評価の行い方も簡単に記事に書いてますのでご覧ください。

あなたの姿勢はいいですか?姿勢評価でみるべきポイント

評価を行ったらはおすすめはストレッチポールを使ったエクササイズがおすすめです。
ストレッチポールのメリットは以下の記事をご覧ください。

姿勢を整える為にとっておきのツール【ストレッチポール】

ストレッチポールに乗るメリット【胸郭】

お腹周りのアンバランス 改善方法

お腹周りのアンバランスは
インナーユニットの4つの筋肉を適切に使ってあげないといけません。

その為には呼吸の運動がおすすめです。

呼吸に関しましては以下の記事をご覧ください。

一番大事な運動【呼吸】

ただ呼吸が上手くできないという方が多いです。
呼吸が上手く出きない方は胸郭が硬くなっている可能性が高いです。
胸郭の硬さをとってあげる為には動かすことが大切です。

胸郭のエクササイズに関しましては以下の記事をご覧ください。

https://www.instagram.com/p/B-joN-VD1Ij/?utm_source=ig_web_copy_link

 

動くべき場所が動かない 改善方法

主に股関節と胸椎が硬くなっているので
これらを動かすエクササイズが大事です。

ただ動かすだけだと動きがでないケースがあります。

そんな方は整えてあげることが大切です。

 

胸椎を動かすエクササイズに関しましてはこちら↓

https://www.instagram.com/p/B-PbeQrD3w5/?utm_source=ig_web_copy_link

股関節を整えるエクササイズはこちら↓

まとめ

いかがだったでしょうか?

腰痛に悩んでいる方はとても多いですよね。

原因として今日あげたようなものがありますが
他にも様々な原因があります。

痛い場合は無理をしないように気を付けてください。


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


運動嫌いな方は見てください。運動を続けれるマインド

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

先日Instagramでこんな質問を頂きました。

「体を変えたいのですが、運動が嫌いでやる気がおこりません。」


運動って大切なのはわかるけど
続けられないという方は多いですよね。

凄く気持ちは分かります。

私も元々トレーニングを始めては止めてを繰り返していました。


今回はそんな運動嫌いのあなたの為に
運動を続けられるコツをお伝えしていきます。

今回は気持ちの部分のお話です。

是非最後までご覧下さい。

運動のメリット

まず初めに運動のメリットをお伝えしていきます。

運動のメリットとしましては
・ダイエット効果
・心の安定
・生活習慣病の改善、予防
・やる気が出る
・ストレス軽減
など沢山の効果があります。


なぜ運動のメリットを初めにお伝えしたかったと言うと
メリットを知ることで
運動をしていない自分に不安を感じるからです。

逆を返せば運動をしなければ上に上げた
運動のメリットがデメリットになってしまうので
危機感を感じるはずです。

そしてこの不安が
「運動をやらないといけない」という
行動する動因になります。

ですのでまずは運動のメリットから
理解をしていきましょう。

なぜ運動が嫌いなのか原因を探す

「顎に手を当てて考える女性」の写真[モデル:にゃるる]

そして次はなぜ運動が嫌いなのか
自分で原因を探してみてください。

例えば
・やる気がおこらない
・場所がない
・何をしたらいいかわからない
といった原因が浮かび上がるとします。

原因が浮かび上がると
その原因に対して解決策が見えてきます。

・やる気がおこらない→一緒に運動する友達と行う
・場所がない→ジムを探す、家でできる方法を探す
・何をしたらいいかわからない→動画を見る、思い切ってパーソナルトレーニングを受ける

といった解決策がみえてきます。

このように原因を探して頂くと
以外にすぐ解決できる
原因だったりします。

運動をしていない未来の自分を想像する

「想像以上に大きくて驚く様」の写真[モデル:大川竜弥]

不安を感じることで未来の自分が想像できます。

もし想像できないという方は
身の回りの方を思い出して見てください。
・杖をついた方
・車いす生活の方
・肥満の方
・薬を常に服用されている方
沢山いらっしゃると思います。

このような方たちはおそらく
運動をしていればそうなっていなかった
という方は多いはずです。

想像することでさらに
やらないといけない
といった行動につながりやすくなります。

周りの人に言う

周りの人に言うことで自分にプレッシャーをかけれます。

そして僕も何回も経験しているのですが
言葉は必ず行動にでます。

結果が出るとは限りませんが
できるかどうか不安という方は
色んな人にしゃべってみてください。

運動好きな仲間と仲良くなる

運動好きな人と仲良くなることはとても大切です。

話が合う人って仲良くなりませんか?
これは運動も一緒なんです。

そして目標は違えど
楽しさをもって取り組めば
続けられます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

結論として
楽しむことが大切なんです。

私は元々運動が好きでしたが
今現在一番楽しいと感じています。

そう思えれば勝ちですね!

 

この記事を最後まで見て頂いた
運動嫌いの方に是非今回ご紹介したような
マインドを持ってもらうことを
切に願っております。

 


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


太りやすい方の生活習慣 3選

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

先日体験で来られたお客様がいらっしゃりこんな事をおっしゃっていました。

会話の一部始終になります。

 

お客様「食事制限しているのに痩せないんです」

「1日の朝、昼、夜の食事の内容を教えて頂いてよろしいですか?」

お客様「朝、ヨーグルトとスムージー。昼サラダと卵。夜サラダと鶏肉が多いです。夜は飲み会の時もあります。」

「初めの一週間は2~3キロ落ちて、それ以降は落ちませんでした?」

お客様「そうです!最初は調子が良かったのに・・・」

「運動習慣はありましたか?」

お客様「全くなかったんです。危機感を感じて体験に来ました!」

 

あなたはこの会話を見てどう思いましたか?

この方の特徴として
食事を落としすぎていたんです。

太りやすい方の特徴として
・運動をしない
・食事を抜きすぎている
・食事を食べすぎている

この3つがあげられます。

では一つ一つ解説をしていきます。

太りやすい方の特徴

運動をしない

人の健康の大事な要素として
・運動 
・栄養
・休養
が大事と言われています。

ダイエットに限らず
体の調子を良くしたいなどの際はこれらを意識しなければなりません。

太りやすいということは
基礎代謝がおちてしまったりの原因になりますので
運動はとても大切になってきます。

食事を抜きすぎている

人の体にはホメオスタシス(恒常性)
と呼ばれる機能がついています。

ホメオスタシスとは
気温が上がったり、下がったり
朝がきたり夜がくる。
といった環境のことを体外環境(外の環境)。といいます。
その環境の変化は人の体の細胞レベルまで浸透していきます。

ですが人の体はその変化で体内の環境を変えないようにしています。
このことをホメオスタシスといいます。

分かりやすく言いますと
暑い時には体温を下げる為に汗をかき
寒い時には体温を上げる為にふるえます。

これらは全てホメオスタシスによって引き起こされています。

では食事を急激に落とすとどうなるのでしょうか?

極端に摂取カロリーを落とすと
体が飢餓状態になったと認識してしまいます。
そうなることで

無駄なエネルギーを使わないように省エネモードになることで
基礎代謝を落とし
太りやすい体質になってしまうわけです。

食事を食べすぎている

これはいわずもがなですが
オーバーカロリーは肥満の原因です。

脂肪になりやすいものとして
・果糖
・アルコール
は直接中性脂肪になりますので
とりすぎには注意しましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

まず意識して頂きたいのが

・食事をぬきすぎていないか
・食事を食べすぎていないか
・適度な運動はできているか
・睡眠時間はしっかり確保できているか

これらを意識することで太りやすい体型から抜け出すことができるかもしれません。

 

そして
この記事があなたの健康の為になれれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました!

 

 


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


食事の質を上げる為に大事なこと 食事の質を上げる3つの要素

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

今回は【食事の質】について解説をしていきます。

この記事を最後までご覧頂くことによって
食事の質を上げる方法がわかります。

是非最後までご覧ください。

食事で大切な要素

食事において私が考える大切なことがあります。

・食べる物【栄養素】
・食べる時間帯、タイミング
・咀嚼回数

これらが非常に大切だと考えられます。

それだは一つ一つ解説をしていきましょう。

食べる物【栄養素】

これは過去にも様々な記事をあげています。

食べる物は健康においても、ボディメイクにおいても
非常に大切になります。

食事の質を上げる為にはまず
食べる内容が非常に大切になってきます。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

瘦せたい人は見てください【栄養バランス】

食べる時間帯、タイミング

人の体には遺伝子上に組み込まれている
サーカディアンリズムと呼ばれる一定のリズムがあります。

簡単に言いますと体内時計のようなものです。

このリズムを崩してしまう原因として
・朝ごはんを食べない
・夜寝る前に食べてしまう
といったような不規則な状態が続いてしまうと
基礎代謝が落ちてしまったり
太りやすくなってしまう原因になってきます。

このことに関しましては以下の記事に詳しく書いてありますのでご覧ください。

ボディメイクには必須!適切な食事回数

咀嚼回数

噛むこと。
これは食事の要素として非常に大切な要素になってきます。

噛むことによって以下のメリットがあげられます。

・唾液が出る
・あごの筋トレ
・胃腸のスイッチ

唾液が出ることによって
食べた際の消化吸収率がアップされ
デトックス効果があるとされています。

あごを鍛えることによって
たるみやすい顎周りの引き締めにつながります。

そして胃腸のスイッチが入ることによって
胃と腸の元気度が増し
上手くエネルギーがとりこまれるようになってきます。

ですので噛むことは非常に大切です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

おさらいをすると
食事の質を上げる為には
・体にいいものを食べる
・朝ごはんを食べ、三食しっかりとる
・沢山噛んで食べる

これらのことを意識していきましょう!

 


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


ぽっこりお腹を改善する方法

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

今回はポッコリお腹について解説をしていきます。

この記事を最後までご覧頂くことによって
ぽっこりお腹を改善する方法がわかります。

是非最後までご覧ください。

ぽっこりお腹の原因

ぽっこりお腹になる原因として以下のようなものがあげられます。

・腸内環境の悪化
・インナーユニットの筋力低下
・姿勢の歪み
・生活の乱れ

ぽっこりお腹に悩んでいる方はこれらを改善していくと良いです。

では実際に改善方法をお伝えします。

改善方法

腸内環境の悪化

腸内環境を整えることは
ダイエットにおいても健康においても非常に大切です。

腸内環境が悪い時におこる症状として以下のようなものがあげられます。

・肌荒れ
・おならが多い、臭い
・食欲の低下
・お腹がはる、痛い

これらの症状がでてしまうと
腸内環境が悪くなっている可能性が高いです。

改善策としましては食事を見直していきましょう。

・食物繊維
→緑黄色野菜、オートミール、玄米など
・オリゴ糖
→玉ねぎ、キャベツ、ゴボウ、ジャガイモなど
・マグネシウム
→納豆、のり、とうふ、わかめなど

これらの栄養素、食材を意識してとってみましょう。

インナーユニットの筋力低下

お腹周りのインナーマッスルである
インナーユニットの筋力が落ちてしまうと
内臓や腸などの臓器の位置を下に下げてしまうので
インナーユニットは使わないといけません。

インナーユニットに関しましては以下の記事をご覧ください。

一番大事な運動【呼吸】

姿勢の歪み

姿勢の崩れは直接的にぽっこりお腹につながります。

特に骨盤の歪みは先ほどあげたように
インナーユニットの働きがおちてしまいます。

ですので姿勢を整えることは大切です。

姿勢に関しましては以下の記事をご覧ください。

あなたの姿勢はいいですか?姿勢評価でみるべきポイント

生活の乱れ

生活の乱れは食習慣のみだれにもつながります。

例えばダイエットをしようとして
極端に摂取カロリーを減らそうとしても
体が省エネモードに入り
基礎代謝を下げてしまいます。
その結果ぽっこりお腹につながったりしてしまいます。

ですので適度に食べるということも大切です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

ぽっこりお腹の原因は一つではなく
今回解説したような症状をできるだけでないようにしないといけません。

結果大切なことは
食事と運動です。

ストレスがかからないように
ぽっこりお腹を改善していきましょう!


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


下半身太りを改善する方法 5つのステップ

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

   

以前の投稿で下半身が痩せない方の特徴
についての記事をアップいたしました。
まだご覧になられていない方は以下の記事からご覧ください!

ダイエットしても下半身だけやせない。そんなあなたの体の特徴

今回はそんな方の改善方法をお伝えしていきます。

この記事を最後までご覧頂くことによって
下半身太りの改善方法がわかるようになります。

是非最後までご覧ください。

下半身太りの改善方法

1.骨盤を整える

まずは骨盤を整えることからはじめていきます。
骨盤が歪んだ状態だと
次に行うインナーユニットが上手く働いてきません。

図の右のような状態になると
背骨の歪みもおきてしまうので
次のような動きを行ってみてください。

2.インナーユニットの活性化

骨盤を整えた後は
お腹周りのインナーマッスルである
インナーユニットを使ってあげます。

インナーユニットに関しましては以下の投稿をご覧ください。

一番大事な運動【呼吸】

3.股関節を整える

次に股関節を整えていきます。
股関節周りには
とても大きな動脈が通っており
股関節が歪んでしまうとこの動脈を圧迫してしまいます。
それによってむくみや冷え性につながってきます。

股関節の歪みに関しましては以下の動画をご覧ください。

4.股関節のインナーマッスルのトレーニング

股関節を整えた後はその関節を安定させてくれる
インナーマッスルを働かしてあげることが大切です。

股関節周りのインナーマッスルとは
・腸骨筋
・恥骨筋
・小殿筋
・深層外旋六筋

この4つのことを言います。
この4つの筋肉に関しましては以下の投稿をご覧ください。

https://www.instagram.com/p/CApTe6ahcIm/?utm_source=ig_web_copy_link

https://www.instagram.com/p/B_2Gi3-Dv82/?utm_source=ig_web_copy_link

https://www.instagram.com/p/B7fra4BB1Qx/?utm_source=ig_web_copy_link

5.立位でのトレーニング

ここまでご覧頂きありがとうございます。
最後は立った状態でトレーニングを
おこなってあげます。

これまで行ってきたのは
横向きになったり、仰向けになったりして
体重をかけずにトレーニングを行ってきました。

ですが人は普段立ったりすることが多いですよね?
ということは立った状態でも動かしてあげないといけません。

トレーニングにつきましては以下の動画をご覧ください!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回ご紹介したような流れで行ってい頂くと
確実に効果がでてきます。

今回特に伝えたかったことして
まずは土台が大切だということ。

しっかり整えた状態でおこなっていきましょうね!

 


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


ダイエットしても下半身だけやせない。そんなあなたの体の特徴

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

以前インスタグラムの方でこんな質問を頂きました。
(インスタはこちらからどうぞ!)
小川和毅Instagram  

「ダイエットしても下半身だけやせないんです。」
こんな悩みを抱えている方は多いですよね。

 

 今回はそんな悩みを抱えている方の為に
なぜそうなってしまうのかについての解説をしていきます。

 

この記事を最後までご覧頂くことによって
なぜ下半身が痩せないのか
がわかるようになります。

 

  是非最後までご覧下さい!

下半身が痩せない理由

下半身が痩せない理由として主に以下のようなものがあげられます。
・体の歪み
・栄養摂取
これらがあげられます。

では一つ一つ解説をしていきましょう。

体の歪み

まずは大きな原因として体の歪みの原因が多くあげられます。

まず歪みとは
人間本来の適切なアライメント(骨格)ではないということです。

特に歪む例として
・背骨
・胸郭
・骨盤
・股関節
・足部、足関節
の歪みによって 下半身がやせない。
と、言うよりも 太っているよいに見えてしまう。
ということが考えられます。

  特に骨盤、股関節、足部の歪みは
下半身を太く見えてしまう原因になってしまいます。
股関節、足部の歪みについては以下の記事をご覧下さい。

膝が痛い方に共通する3つの原因

骨盤についてはこちらの動画をご覧ください。 改善策まで解説しております。


背骨や胸郭の影響で下半身が太く見える方もいますので
それについての解説や改善方法はまた後日アップいたします。

栄養摂取

栄養摂取に関しましては
基本的に摂取カロリーや食べ物など
ダイエットして頂いている方と同じような内容が良いかとおもいます。

栄養摂取に関しましては以下の記事をご覧ください。

足のむくみ改善方法【栄養摂取】

痩せたいならこれをとれ!痩せる為の栄養素

まとめ

いかがだったでしょうか?
下半身太りを改善する為にはこれらの
・体の歪み ・適切な栄養摂取
が大切になってきます。

是非こちらの記事を参考にされてみてください!    


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


股関節の硬さに悩んでいる方必見 股関節の硬さの原因3選

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

 

体が硬い。

こんなことに悩んでいる方は多いはずです。


今回はそんな方の悩みを解決する為

股関節の硬さの原因をお伝えします。

 

この記事を最後までご覧頂くことによって
何故股関節が硬くなるのか原因がわかるようになります。
是非最後までご覧下さい。

股関節の硬さが及ぼすデメリット

股関節はモビリティ関節と言われ
体の中で動かなければいけない関節といわれています。
その動かない関節が固まってしまうと
様々な場所に影響をおとぼしてしまいます。

・関節可動域がせまくなる

関節が動く範囲が狭まることによって
筋肉を最大限に伸ばして縮めるという動きができなくなってしまいます。


それによって
歩き方がおかしくなったり
運動の効率が落ちてしまう原因になります。

腰痛、膝痛の原因になる

本来、動かないといけない股関節が硬くなることによって
安定しなければいけない
腰と膝に負担が大きくかかるようになります。

それによって
腰痛、膝痛の原因になってしまいます。

股関節の動きがでるメリット

上記のデメリットが全て改善されますので
・運動の効率があがる
・腰痛、膝痛の予防につながる
といった効果があります。

股関節が硬くなる原因

股関節が硬くなる原因は様々です。
今回はその代表的な3つの原因をお伝えしていきます。

・筋肉の硬さ

まず皆さんが考えたものは
筋肉の硬さが原因と考えた方が多いかと思います。

筋肉の硬さがでてしまうとどうしても
可動域に抑制がかかってしまうので
筋肉の硬さの原因はデカいでしょう。

・軟部組織の硬さ

軟部組織とは
組織と組織の間をつなぐ組織のことをいうのですが
代表的なものが結合組織になります。

また筋肉、血液、腱、靭帯も軟部組織にふくまれます。


これらの組織の硬さも
可動域の抑制にかかわっています。

・筋肉の弱化

え?
と思った方いらっしゃいませんか?

実は筋肉が働いていないことにより
硬くなるケースもあります。

 

よく筋トレをして硬さが取れるという方が多いのも
これが理由とされています。

改善策

それぞれの改善策として以下のものがあげられます。

改善策①

筋肉の硬さ→ストレッチ.マッサージ

https://www.instagram.com/p/CAXqr7CjDhG/?utm_source=ig_web_copy_link

 

改善策②

軟部組織の硬さ→コンプレフロス

コンプレフロスとは画像のようなものを使って
軟部組織の働きを正常にしていきます。

 

改善策③

筋肉の弱化→単関節トレーニング

https://www.instagram.com/p/CApTe6ahcIm/?utm_source=ig_web_copy_link

https://www.instagram.com/p/B7fra4BB1Qx/?utm_source=ig_web_copy_link

https://www.instagram.com/p/B_KHIsRDBIR/?utm_source=ig_web_copy_link

これらを行うことによって改善されていきます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

股関節の硬さの原因は人それぞれです。
もしストレッチしても柔らかくならないという方は
原因は筋肉の硬さではないということになります。


それぞれの原因がありますので
自分に合った改善策で
股関節の硬さのをとっていきましょう!

 

 

 


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


ボディメイクの為に必要な体幹。泣くことの重要性

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

   

 

今回は体幹(インナーユニット)の鍛え方
について解説をしていきます。


この記事を最後までご覧頂くことによって
体幹についてわかるようになります。

是非最後までご覧下さい!

 

体幹について

体幹=インナーユニット

まず体幹とは何か?という疑問です。
私が考える体幹とは
お腹周りを構成している
インナーユニット
のことを体幹と言っています。


インナーユニットとは
横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群
この4つの筋肉で構成されており
非常に大切な筋肉です。

インナーユニットの詳しい事に関しましては
以下の記事をご覧ください。

インナーユニットを理解する!

 

人間が持っている基本的な機能

人間には生物の中で唯一持っている昨日があります。


直立二足歩行です。

 

直立二足歩行は実は人間だけができる姿勢で
この直立二足歩行で移動する為には
インナーユニットの機能が前提になってきます。


そう考えると
体幹が上手く働いていなければ
上手に歩くことができないということです。


ですのでそれほど体幹は重要なポイントになってきます。

インナーユニットの鍛え方

トレーニング1【呼吸】

インナーユニットの鍛え方として
一番の基本は
呼吸です。

過去に呼吸についての記事をアップしてますので
詳しく知りたいという方は以下の記事からどうぞ!

一番大事な運動【呼吸】

 

トレーニング2【泣く】

もう一つの運動として
泣く
という動きがあります。

想像して頂きたいのですが
赤ちゃんが生まれてすぐに行うことは呼吸です。
その次に行うことが
【泣く】
という運動を行います。


泣くことでえることができるメリットは以下のようなことがあります。
・インナーユニットを強化し、お腹周りの安定性を強化する
・横隔膜や肋間筋などの呼吸筋、お腹周りの安定性に関わる筋を全て使う
・使うことによりコアの安定性を獲得していく

泣くということは非常に大切な運動なんです。

ですので子育て中のお父さん、お母さんは
子供を沢山泣かせてあげてください。

これがトレーニングになります。

 

ですが大人の方が
泣くトレーニングって中々難しいですよね。

そんな時には
風船を使った運動がおすすめです。

https://www.instagram.com/p/CCI8J1fhUKT/?utm_source=ig_web_copy_link


この運動により
しっかりお腹周りを使えるようになります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

ボディメイク、不調改善、ダイエット
において体幹の機能は非常に大切です。


是非今回ご説明したように
インナーユニットを使った
トレーニングをおこなってみましょう!


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー


運動は毎日するべきか?しなくてもいいか?

皆さん、こんにちは!こんばんは!

広島を拠点に活動する
下半身の悩み改善トレーナーの小川です。

いつもご愛読頂きありがとうございます。

 

今回は運動を
毎日行うべきか
行わなくてよいか

について解説をしていきます。

初めにお伝えしますと
運動は
とても大切です。

ダイエットにおいても
不調改善においても
ボディメイクにおいても


何か目標があるときって
毎日やらないと効果がないと
おもってしまいますよね。


今回はその疑問を解決していきます!


この記事を最後までご覧頂くことによって
運動を始めようと思っているかたにとって
有益な情報だと思いますので
是非最後までご覧下さい!

毎日行う運動

メリット

毎日運動を行うメリットとしては
運動を習慣化でき生活の一部にできる
いう点が一番のメリットです。

運動だけではなく何事において
結果がでる大切な要素を何かご存じですか?

継続

ここが一番大切になってきます。


毎日行うことで
継続する習慣ができ効果もでやすくなる
可能性があります。

デメリット

毎日行う上での一番大きなデメリットは
オーバートレーニング症候群
に陥りやすいという点です。

オーバートレーニング症候群ってきいたことありますか?
簡単に言うとトレーニングのしすぎで
陥ってしまう症状になります。

ちなみに私も陥ったことがあります。

 

症状として以下の症状があらわれてきます。

・疲労や筋肉痛が中々回復しない。
・何事においてもやる気がおきない
・安静時の血圧が上昇する
・風邪などの感染症にかかりやすくなる
・食欲が低下する

などの症状がでてきます。
こうなってしまうと中々効果がでなかったり
かえって逆効果にもなってしまいます。


オーバートレーニング症候群になった際の対策として

・しっかり休む
・3食きちんと食べ、栄養補給を心掛ける

ここを意識すると時間とともに
回復していくと考えられます。

週に1回の運動

メリット

週に一回のメリットとして
疲れがたまりにくい
というのがあります。
 
筋トレの場合は筋肉を傷つけているので
十分に回復させてあげる期間を設けてあげないといけません。
 
週に一回のトレーニングですと十分に回復する期間がありますので
疲労は溜まりにくいでしょう。

デメリット

デメリットととして
運動が習慣化しにくいというところです。

毎日行うと習慣化しやすいですが
疲労がたまってしまいまう。


ですが週に一回だと習慣化されず
継続がしにくいという場合もあります。

おすすめの運動頻度

毎日行うと疲労がたまり。
週に一回だと習慣化しにくい。


では週にどのぐらいがおすすめなのでしょうか?

私がおすすめする頻度は2~3回です。
習慣化しやすく、疲労もたまりにくい。


何よりも
運動に対してストレスを感じない

というのが大きなメリットです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

毎日運動を行うのと
週に一回では
それぞれのメリット、デメリットがあります。

ですので2~3回の頻度で行ってもらうと
理想の運動頻度かと思います。

これから運動しようと思ってた方は
是非参考にされてみてください!


パーソナルトレーニングのお問い合わせはこの文章をクリック 

各種SNSで情報発信中!!

 

YouTubeはこちらから

 

Instagramはこちらから

 

Twitterはこちらから

 

普段活動している

 

姿勢とコアの専門店

 

コンディショニングスタジオコア×コア

 

のホームページはこちらから

 

オンラインパーソナル無料体験開催中!! お申込みはこちらから

 

____________________________________ 

取得資格 日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストレーナー

 

全米ストレングス&コンディショニング協会認定 パーソナルトレーナー

 

公益財団法人健康体力づくり事業財団 健康運動実践指導者

 

NSCAジャパン認定体力トレーニング検定2級

 

フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

 

IsCore認定トレーナー

 

公益財団法人日本サッカー協会公認キッズリーダー